※当サイトのリンクには広告が含まれる場合があります。

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションの仕組みとは?詐欺被害と言われる原因はユーザーにあった

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーション,仕組み,被害

皆さんはドリーム・オブ・トータルコミュニケーションの仕組みについてはご存知ですか?

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションの販売手法の仕組みである、ネットワークビジネスは古くから、「怪しい」、「ネズミ講」、「被害」というようなネガティブな声に抑圧されてきました。

ではなぜそのようなネガティブキャンペーンが行われたのでしょうか?

その秘密は、企業側ではなく、「ユーザー」側にありました。
今回は、ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションの仕組みと、詐欺被害と言われているゆえんや原因についてまとめていきます。

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションとは何か?

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーション,仕組み,被害

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションとは、何かと簡単にいうと「口コミビジネス」です。テレビCMなどの宣伝ではなく、実際に使ったユーザーの口コミによって商品を販売しているのがドリーム・オブ・トータルコミュニケーションです。

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションのユーザーを「ディストリビューター」(※卸売業者、販売代理店の意、以下DB)と呼びます。

DBとなったユーザーは、他の新しいユーザーにその企業の商品を宣伝して販売を行うというのが、ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションの核となる仕組みです。

ではなぜこの手法が詐欺だ、マルチ被害だと何かと言われているのでしょうか?

DBとは商品を販売したユーザーに対して、自分の子会社としてDBデビューをさせることができます。
その子DBが新しく自分の子DBを作っていくことで、親DB(最初のDB)も一緒に収入が生まれるのがドリーム・オブ・トータルコミュニケーションです。この収入を「権利収入」と呼び、ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションが広まるきっかけにもなりました。

しかし、その権利収入の考えが、どんどん湾曲していき、本来の商品の宣伝販売という目的が、「稼ぐ!」という間違った認識にすり替わってしまいました。

間違った認識は、本来ないはずの「ノルマ」や、「パワハラ」などの行為になり、

「ドリーム・オブ・トータルコミュニケーション=悪」という何かと悪いイメージがついてしまったのです。

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションの会社の商品とは?

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーション,仕組み,被害

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションの商品は基本的に高品質なものが多いです。

本来、企業が販売している商品というのは、「開発費」、「人件費」など様々な経費を踏まえて、利益を出すための値段が設定されます。

その中で大きな割合を占める経費が、商品を販売するための「宣伝広告費」です。
ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションは、商品のテレビCMをあまりやりません。
それは、DBが宣伝をしてくれる仕組みらだからです。

宣伝広告費に経費をかけない分、開発費や原材料費などに経費を回すことができます。

サプリメントや、キッチン・家庭用品などは、市販のものよりも栄養価が高く、機能性に優れているものが多いのはそれが理由です。

まとめ

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーション,仕組み,被害

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーション本来の目的は、権利収入ではなく、「高品質の商品を多くの顧客に提供する」ことです。

そのことを考えず、権利収入だけを追い求めてドリーム・オブ・トータルコミュニケーションを展開すれば、詐欺だ!マルチ被害だ!と言われるのは当たり前です。

ドリーム・オブ・トータルコミュニケーションは、DB同士、販売代理店同士で助け合いながら働くことができるビジネスモデルです。
上下関係ではなく、みんな対等な横のつながりです。

「高品質の商品を多くの顧客に提供しながら、権利収入もストレスなくゲットできる」

本来あってはならない「ノルマ」や「パワハラ」の心配をせずに、ビジネスをしてみたいと思いませんか?

テキストのコピーはできません。